プチプラだけど効果抜群!人気のBBクリームランキング
実はもともとBBクリーム発祥の地はドイツで、ピーリング治療や手術を受けた後の患者の皮膚を保護する軟膏として皮膚科で処方をしたのが始まりだと知っていましたか?

1980年代に韓国がこの商品に目を付け、「透き通った肌になるクリーム」として大々的に美容市場で取り上げるようになり、さらに日本でも注目されるようになりました。
ちなみにBBクリームのBBは、「Blemish Balm(=傷を修復する軟膏)」「Blemish Base(傷ついた肌のためのベース)」などが語源です。
もともと若い世代で人気だったこのBBクリームですが、その効果が口コミでも広がり、現在では30代、40代の間でも使用している人がどんどん増えています。
実は私も以前は、BBクリームは若い子向けのチープな商品だと思っていて(なんてメーカーの皆様、ごめんなさい!!)しっかりベースメイクをするときはファンデーションとコインシーラーをつけてお粉をたたくなど、BBクリームを使うという選択肢はほぼ99%考えていませんでした。
しかし私も40代に突入し、普段のスキンケアだけでは水分がしっかり肌の奥まで浸透していない感じというか、とにかく乾燥肌がますますひどくなったのを実感するようになり、スキンケアだけではなくベースメイクでも乾燥を防ぐことができないかと思い色々調べたところ、BBクリームの利点に改めて注目することになったわけです。
ご存知の通り、BBクリームには、美容液・日焼け止め、保湿クリーム・化粧下地といったスキンケアを1本で補うことができるオールインワンの化粧品です。
様々な効果をもつBBクリームには、ヒアルロ酸、コラーゲン、ビタミンCなど様々な美容成分が含まれておりますが、紫外線カットのために配合される紫外線吸収剤の他、界面活性剤、合成香料や保存料が含まれていることもあります。
成分にもこだわってBBクリームを選びたいという際には、天然ミネラルが豊富なものやオーガニック植物原料が豊富なものを選ぶとよいでしょう。
■BBクリームの「ここがオススメ」ランキング
しみ、小じわ、乾燥、たるみといった悩みを持つ私たち世代も、うまく肌にあったものをチョイスし活用することで、様々なエイジングケアを実践することができます。
40代世代に特にBBクリームをプッシュした理由をランキングでまとめました!
1.保湿成分を沢山配合したBBクリームが増えてきている!
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド等を配合したBBクリームが多くなってきています。
2.オールインワンのため時短が可能!
朝の忙しい時間帯でもこれひとつでスキンケアとベースメイクが完了します!
3.肌への負担を減らせる!
色々なものを沢山塗りたくるよりも、できるだけシンプルなメイクでいたいと考える女性にとってはとても便利な商品です。
4.しみやくすみをしっかり隠す!
初期の頃はカバー力がよすぎて「いかにも」な感じがどうかなと思ったのですが、ここ最近は「うっすらメイク」「すっぴんメイク」にも適した内容になっており、その上でしみ、くすみをしっかり隠しながらもスーッとよくなじむテクスチャになりかなり使いやすさがアップしています。
5.紫外線カットでしみ・くすみも防止!
紫外線によって肌にメラニンが沈着すると、くすみやしみの原因になります。目の前の紫外線対策をするだけではなく、これから先、将来にわたって少しでもしみやくすみができないようにするためにも、真夏だけではなくオールシーズン、しっかりと紫外線対策を行うことがポイントです。
以前よりも高性能でより自然なBBクリームが増えてきた今、家事や子育てなどで毎日忙しい日々を送っているアラフォー世代がこれを活用しない手はありません!
■正しい使い方でツヤ感アップ!BBクリームの使い方
BBクリームを初めて使った方の声を聞くと、
・適量がわからずテカテカと厚塗りになってしまった
・舞妓さんのように、首と顔の色が全然違くなってしまった
・脂っぽくなった
・うまく均一に伸ばせずに肌色にムラができた
といった感想が、意外に多くあります。
これらは、BBクリームの正しい使い方を知らないまま使用してしまったから起こる現象です。
使用前に、まずはBBクリームの使い方をマスターしておくとよいでしょう。
〇BBクリームの効果
商品にもよりますが、
・乳液
・美容液
・日焼け止め
・化粧下地
・ファンデーション
・コンシーラ
といった役割を果たすのがBBクリームです。
※なお、BBクリームはどちらかというと保湿・美容というよりも肌色補正、ファンデ機能(カバー力)が重視されており、同じような商品で「CCクリーム」がありますが、こちらは保湿や美容の比重が高くなります。
あまり同じ効果のある成分を重ね付けしても肌に負担になるだけですので、使用するBBクリームの目的・効果にあわせて、乳液や日焼け止めといった他のスキンケア商品を使用するかどうかを決めることもポイントです。
基本的には、化粧下地は使用せず、BBクリームのSPFの数値や季節にあわせて日焼け止めの使用を判断するのがよいでしょう。
日焼け止めについては、夏以外であれば使用しなくても問題ないと思いますが、メイクが汗などで流れやすい時期は日焼け止めとの併用でしっかり紫外線対策をすることをオススメします。
〇BBクリームの伸ばし方
また、BBクリームを初めて使用した際には「適量がわからない!!」という方もかなり多くいらっしゃいます。
BBクリームはカバー力が高い商品が多いので、最初は出しすぎず、少しずつ馴染ませていくほうが違和感がないでしょう。
1.真珠大のクリームを指先に出します
↓
2.一か所につけず、顔の主要なポイントに点々とつけてきます
額、左右の頬、鼻、顎先にチョンチョンとつけていきます。
頬は面積が大きいので、場合によっては目の下と、鼻横など2点に置いてもよいです。
↓
3.それぞれのクリームをそっと肌になじませます。
この時、力任せに指先で広げると肌に余計な負担がかかってしまいます。
時々温泉や銭湯で見かけるのですが、化粧水やファンデーションを付ける際に顔の皮膚がずれるほどの強い力でスキンケアをしている人を見かけるのですが、あれはお肌がかわいそうすぎます!!
できるだけ優しくそっと肌になじませてください。
↓
4.さらにスポンジで均一にする
指先だけでは色むらができることもあるので、できればスポンジでさらに馴染ませます。
あまり時間をかけるとBBクリームが乾燥してきてしまうので、丁寧ですができるだけスピーディにを行ってください。
↓
5.指先やスポンジの残りのクリームを他の部分に塗る
まぶたや小鼻の細かな部分、口元などは、丁寧に指先やスポンジでそっと抑えるように塗ります。
↓
6.気になる箇所にコンシーラー的に塗る
ニキビ跡やしみが気になる箇所には、改めてBBクリームをほんの少しだけつけて、トントンと軽く叩くように塗布します。(今回は広げずに気になる箇所に集中的につけてください)
↓
7.お粉やフェイスパウダーでフィニッシュ!
最後にお粉やフェイスパウダーをサッとお顔にはたきます。
パウダーをつけるとツヤ感がなくなるのでは?と思う人もいるようですが、逆にパウダーの粒子によって角度によってキラキラ輝くようなツヤ感を付けることができます。
ツヤ肌を目指すのであれば、ぜひ最後にお粉をはたいてみてくださいね☆
◼口コミで人気のBBクリームランキング
しわ、しみ、くすみといった悩みをカバーすべく、ほとんどのBBクリームにはコンシーラーとしての機能が含まれていますが、カバー力ばかり意識しすぎて肌への刺激となってしまっては意味がありません。配合成分もチェックして、肌トラブルをより悪化させないようにすることが大切です。
そういう意味では敏感肌の方の場合は、無添加で肌に優しいBBクリームを選ぶことをおすすめします。アルコールは乾燥を引き起こしやすいといわれていますので、なるべくアルコール不使用なものを選ぶようにしましょう。
〇ケイト ミネラルマスクBB 30g・1,500円
・SPF30・PA++
・全3色
・保湿力にあわせて高いカバー力もあり
乾燥しにくい上に、肌のツヤ感がアップしてモチモチに見える点はうれしいところ。ただし鼻は薄塗にしないと逆にテカってしまうので何度か使用して調整する必要があるでしょう。ただしカバー力は期待するほどではないため、ナチュラル派の人にオススメかもしれません。
〇メイベリン ニューヨーク ピュアミネラル BB SP カバー 30ml・1,600円
・SPF50・PA++++
・全2色
・高カバーストレッチのフォーミュラ採用で少量でも圧倒的なカバー力
さすが外資系!?カバー力が半端なく、赤みやしみもかなりカバーできます。
ただしその分厚塗り感が否めなく、ツヤが出るものの、肌質によっては夕方にはツヤを通り越してテカテカ肌になってしまうことも。ナチュラルメイクを目指す人には少し難しいかも??
テクスチャが堅めなのと香りが工業製品風な感じなので、この点も好き嫌いがはっきりしそうなBBクリームです。
〇メイベリン ニューヨーク スーパー BB モイストマット 30ml・1,200円
・SPF24・PA++
・全2色
・毛穴レスでマットな肌質になれるBBクリーム
メイベリンシリーズの中でも、2017年発売の比較的新しいBBクリームです。最近の流行に沿ったマット感の出るムースクリームという売り出し文句で発売されています。
新製品のため期待感が高いためか、実際に使用してみると少し「あれ??」という感じがあるかも。マット感が出るというかテカテカ肌になりやすく、かといって少量だけ使うとカバー力が中途半端になってしまうため、ファンデーションなどとの併用が良いかもしれないです。
〇モイストラボ BBエッセンスクリーム(明色化粧品) 33g・1,200円
・SPF50・PA++++。
・全3色
・ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなど保湿成分高配合
SPFが高いけど使い心地がいいと口コミでは評判です。ただしカバー力は△なので、ニキビ跡やしみといった、しっかり塗りたいところには二度塗りや重ね塗りするのがポイント。
ツヤ感がでる点や潤い肌になる点が、40代に人気の理由です。
〇DHC 薬用 BBクリーム GE 20g・1,700円
・SPF35・PA+++
・全5色
・40代女性にうれしい美容成分を配合し、しわ、毛穴、しみなどをカバーする
さすがDHC!メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ人気の薬用美白有効成分「トラネキサム酸」を配合しているため、「薬用」という商号を得ているBBクリームです。無香料・パラベンフリー・天然成分配合・紫外線吸収剤も不使用と、40代にとってうれしいポイントが沢山あります。適度にしみを隠す上に、ツヤ感が出る点が高評価です。
〇ファシオ BB クリーム モイスト 30g・1,500円
・SPF35・PA++
・全3色
・日焼け止めやファンではもちろん美容液・乳液の役割も果たす優れもの
ドラッグストアでも人気のプチプラブランド「ファシオ」。さすがにBBクリームも秀逸で、・美容液・乳液・クリーム・日やけ止め・化粧下地・ファンデーション・コンシーラーと7つの役割を果たし、化粧水をつけた後は、とにかく朝のメイクを時短にしたいという女性には嬉しいBBクリームです。
ゆるめのテクスチャで少量でも伸びが良く、ツヤ感も出ます。ただカバー力が弱めなので、しみや赤みをしっかりと隠したい際には少し物足りないかも。
〇ネイチャーハニー ビービーロイヤルクリーム UV 30g・1,500円
・SPF36・PA+++
・全2色
・名前の通り蜂蜜(ハニー)を配合
蜂蜜などの美容成分を豊富に配合しており、保湿力やツヤ感が高い点がうれしいBBクリーム。紫外線吸収剤フリー・鉱物油フリーと肌にも優しい上に、蜂蜜の美味しそうな香りで使う度にリラックスすることもできます。
ただし2色とも色味が比較的濃いため、色白さんは事前に色味を確認したほうが良いかもしれないです。保湿力があるものの、テクスチャが堅いせいか、なんとなくツッパリ感を感じる方もいるようです。
〇エルシア プラチナム クイックフィニッシュ BB モイスト 35g・1,300円
・SPF26・PA++
・全2色
・チューブの先がスポンジになっており直接肌に塗布できるタイプ
キャップをはずすとメッシュ状のスポンジがついており、そこから適量を肌に直接ポンポンと塗布できるという少し変わったBBクリームです。美容液・乳液・クリーム・日焼け止め・化粧下地・保湿ファンデーションと6役をこなせるため、塗る手間をできるだけ省きたい時短マニアにはオススメです。
カバー力もまぁまぁありツヤ感も出るのですが、数回使用するとスポンジが詰まって出にくくなることも…。ポンポンすると色むらもできやすいので、好みは分かれるかもしれないです。
〇ちふれ BBクリーム 50g・800円
・SPF27・PA++
・全2色
・ヒアルロン酸、トレハロース、グリセルりチンなど保湿成分を多数配合
さすがちふれ!とにかく圧倒的にコスパに優れたBBクリーム!50gもあると3か月程度は使えます。保湿力やツヤ感には優れているものの、しみやニキビ跡をばっちり隠せるほどのカバー力はないので、ナチュラルメイク派の女性にはオススメです。
べたべた感はそれほどないですが、このBBクリームをつけた後にお粉やフェイスパウダーをはたくとかなり自然なメイクになります。
〇アクア・アクア オーガニックトリートメントACクリームBB 2,750円
・SPF22・PA++
・1種類
・8種類のスーパーフルーツが肌にうるおいを与える
オーガニック系のBBクリームです。無鉱物、油界面活性剤不使用、紫外線吸収剤不使用、ノンアルコール、パラベンフリーという商品で、オーガニックフェチにはうれしいBBクリームです。実際にその点に魅かれて購入される方も多いようですが、使用してみると(オーガニックなので仕方ない点もあるのですが…)カバー力はほぼなく、水っぽく(チューブの中で分離しているため振ってから使用するのですが、チューブなので振りにくい…)、1種類のみのため肌色とあわずに色浮きしてしまうといった状態になることも。
カバー力というよりも、できるだけ天然で自然なものを付けたいという方にはオススメです。
口コミランキング形式の上位となっているBBクリームを見てみると、やはり保湿性の高いものとなっています。カバー力は少し??という商品もあるようですが、40代の場合は日焼け止めとして使っている方も多いようで、高いSPFのものも注目されている傾向にあるようです。
また、毎日使うものでもあるのでなるべく低価格で良いものを!と思うのは当然のことです。効果がいくら良かったとしても、高額すぎて生活に支障をきたしてしまっては続けることはできません!
育児に家庭にとなにかと出費がかかる40代の生活にも負担のかからない値段であるということも人気となる理由の一つにもなりますので、値段もポイントとなります。
乾燥、しみ、しわ、くすみ、たるみなど、様々な肌トラブルを実感してくる年代ですが、子供のことや家庭のことなども考えると、できるだけ時短でケアできる、プチプライスの良い商品を探したいところです。
様々な商品があふれていますが、できるだけ身体によい成分を使った優しいBBクリームを使うことで、いつまでも若々しい肌を維持できるように心がけることができればいいですよね!自分にあったものをぜひ探してみていただければと思います。
